『しんゆう』という言葉には色んな漢字があてはまる、と最近聞いた。
教えてくれたのは、チョッピー先輩と呼んでいる人。私にとっては友人というよりむしろ「メンター」に近い。仕事のジャンルが近く、数年ほど先輩だということもあり、しばしば相談に乗ってもらっている。かつてミュージカル出演をしていた頃の仲間だから、出会ってより20年近く経つ。私が悩む時に、思いもつかない意外な考えや解決のヒントをくれる、貴重で有り難い存在だ。だから、尊敬を込めて、私はその人をチョッピー「先輩」と呼ぶ。
※「チョッピー」は名前をもじったニックネーム
先日久しぶりにゆっくり話す機会があった時、先輩はちょっとユニークなことを教えてくれた。今日ここで、ぜひ紹介したい。
「『しんゆう』って言葉には、色んな漢字が当てはめられるんだよ。」
とのことだった。
どういう意味ですか?と尋ねる私に、
「普通は親しい友で『親友』と書く。だけど『しん』という漢字って、たくさんあるだろう?だから、親しい友、以外の『しんゆう』があってもいいのではないだろうか。」
と答えてくれた。
信頼できる友、で信友。
呼び名に似合う、友人たちの顔がチラリと見え隠れするような気がした。
素早くスマホで検索した私は、いくつかの漢字を挙げてみる。じゃあさ、こんなのはどうでしょう?
芯のある友で、芯友とか。
じゃあ、と紙に書き出してみた。
親しい友の、親友。
心の友で、心友。
信じ頼れる、信友。
深く分かち合える、深友。
いつか、先輩に『真友』と言われるに相応しい、友人になりたいと心の内でちょっと願った。
0コメント